2023年6月14日水曜日

漢(おとこ)の美背中作製法

 NHK『あさイチ』で美背中特集。いつもの『らんまん』からの流れで何となく視聴。ちょうど今朝は背中のトレーニングをやってきたばかりだったしね。

 指導に登場した女医さんも、ヨガトレーナーの方もさすがの教え上手。人間って視覚情報を最優先してしまうから、目に見えている世界が全てで、自分の身体であっても見えない部分はどうしても意識しづらいのですが、末端部(手先)を操作させることで背中の動きへと繋げていく方法は参考になりました。

 ただまぁ、あしたか院長が「背中を美しくしたい」と相談されたら、答えは例のごとく。「ぶら下がりなさい」と、いつもの何とかの一つ覚え。

 猫背や巻き肩などの要因には、確かに骨格バランスや筋肉の衰えなどもありますが、その前に解決すべき問題があると私は考えています。

 それは肩廻り、背中(肩甲骨)廻りの筋膜の癒着。ちょっと乱暴に説明すると、肩腕をしっかりと動かしてこなかった結果、肩から背中にかけて折り重なるように多数走っている筋肉や靭帯を覆っている筋膜同士がくっつき合ってしまい、その“引き攣れ”のせいで可動域の制限や痛みが出ている人が結構多いんです。

 まずはコレを引き剥がさなければ、どんなにバランスを整えようが、小さな筋肉を鍛えようがその場しのぎの焼け石に水。よって『ぶら下がり』なのです。

 肩腕の力を抜いて、ダランとぶら下がる(ちなみにこれをデッドハングと言います)ことによって肩や上背部の筋肉にまんべんなくストレッチがかかり、続けることで必ず癒着した筋膜は剥がれていきます。さらには筋肉自体も活性化して筋力増強効果も。当然ながら肩凝りや背中の張りには効果絶大。

 それなのにやる人は少なく、かつて大ブームとなった「ぶら下がり健康法」もあっという間に廃れてしまったのは何故か? 理由は簡単。痛いから(汗

 筋力が衰えて細く弱く硬くなり、しかも引き攣れている肩や背中廻りの筋肉群に自体重が掛かるわけです。人によっては激痛です。ジムで観察していると、腕肩を伸ばしきらずに途中で切り返すパーシャル・レップでヘコヘコっと懸垂する人って結構多いですが、あれは下まで降ろすと痛いから。まずはその痛みを取ってからじゃないと懸垂しても効果は上がらないんだけどなぁ。

 まずは足が着く高さで、膝を抜くようにして肩腕にジワーっと自重を掛けていくところから始めてみてください。そこから足を浮かして5秒、10秒、30秒。さらにはぶら下がった状態で肩をすくめるような動作を加えるなど、少しづつ負荷を上げていけば必ず肩や背中の状態は改善し、姿勢も良くなること100%請け合い。騙されたと思ってやってみませんか?


以下余談:来月、私が通っているジムに『アシストチンニングマシン』が導入されるとのこと。要は下から押し上げて懸垂の補助をしてくれるマシン。私は使ったことはないんだけど、上記のような理由(懸垂の上達にはまずデッドハング必須)から、あまりに便利すぎる補助マシンに良いイメージはないんです。

 私個人は使うつもりはないし必要性も感じないけど、これが導入されることで私が使ってる別のマシンが撤去されることになりはしないかと少し不安。ローイングマシンとか、私以外に頻繁に使ってる人いなさそうだもんなぁ。


あしたか気功整体院LINE公式アカウントはこちら
今なら友だち追加で500円OFFクーポンをプレゼント

【今日の筋トレ】
(背)ルーマニアン・デッドリフト 90kg 3×8
   プルアップ(オーバーハンド・ワイド)3×8
   プーリーロー 65.3kg 3×10
   ワンハンド・ダンベルロー 24kg 3×10
(肩)バーベル・オーバーヘッドプレス 35kg 3×8
   シーテッド・ダンベルショルダープレス 18kg each 3×10
   ペックマシン・リアデルト 45.3kg 3×12
(HIIT)ローイングマシン 8×20sec
(体重)80.3kg

0 件のコメント: